メニュー

24時間365日受付・事前見積もり
ホール見学無料です

ブログ

納骨の時期と方法

無料で今すぐ相談する

葬儀・家族葬に関する疑問やお悩みは、お気軽にご相談ください。
ご相談・お問合わせ・お見積もりは無料です。
最期のひととき旅立ちまでお気軽にお問い合わせください。

納骨の時期に決まりはありませんが、通常は忌明け(喪に服する期間が終わること)に行われます。

最近は、葬儀当日に初七日と四十九日の法要を済ませ、それとともに納骨することも増えてきました。

墓地がない、お墓を新しく建てるなどの理由で納骨が遅れるときは、一周忌や開眼法要(お墓に魂を入れてもらう儀式)も兼ねて行われます。

その場合、遺骨は寺院や霊園の納骨堂に仮納骨しておくとよいでしょう。

納骨をするときは、仏式の場合は寺院に依頼して納骨式(納骨法要)を行います。

ごく内輪で行うのが普通です。

親族でも遠方の場合は、無理に来てもらう必要はありません。

遺族は喪服を着用します。

カロート(お墓に設ける納骨スペース)がいっぱいで新たな骨壺が入らないときは、古い骨壺をまとめて合祀する方法もあります。

寺院などに相談してみましょう。

通夜から祭壇に祀られる白木の位牌は、四十九日の忌明け後、納骨時に菩提寺に納めます。

それまでに本位牌を仏壇・仏具店に注文し、用意しておきましょう。

最期のひととき旅立ちでは、永代供養、位牌・仏壇の注文も承っております。

お気軽にお問い合わせください。

旅立ちスタッフ 島袋

無料で今すぐ相談する

葬儀・家族葬に関する疑問やお悩みは、お気軽にご相談ください。
ご相談・お問合わせ・お見積もりは無料です。
最期のひととき旅立ちまでお気軽にお問い合わせください。