樒について
みなさま「樒」という言葉をご存知でしょうか?
「樒(しきみ・しきび)」とはシキミ科の常緑小高木で、お墓や仏壇にお供え物として使われているのをご覧になったことがあるかと思います。
「しきみ」という名前の由来には諸説ありますが、実の部分に特に強い毒性があり「悪しき実(あしきみ)」と言われやがて「しきみ」という言葉が定着したとされています。
仏事に使われるようになったのはまだ遺体を土葬するのが一般的だった時代からで、土葬が中心だった時代には野犬などの動物が埋葬場所を荒らしてしまうことが多かったため動物の嫌う臭いや毒性のある樒を使って対策をしていたそうです。
樒が放つ独特の香りは魔除けの効果や死臭を消す効果があるとされており火葬が中心になった現代の仏事においてはお線香や抹香と同じようなものとして扱われるようになりました。
時代の変化とともに葬儀の形式も少しずつ変化していきますがこうした昔からの風習も大切にしていきたいですね。
最期のひととき旅立ちでは随時ルーム見学や事前相談を承っております。お気軽にお立ち寄りください。
旅立ちスタッフ 園田