梅雨とアジサイ
梅雨は春から夏に移り変るときに前線が、日本付近に停滞するために起きる自然現象です。
梅雨の語源には諸説あり、その一つ中国の長江流域で梅の実が熟す頃に降る雨から名づけられました。
また、黴(かび)が生えやすい時季の雨という意味で「黴雨(ばいう)」といわれてましたが、黴ではあまり語感が好くないため、同じ読みで季節にあった「梅」の字をあてて「梅雨」と書くようになったという説もあります。
平安時代に中国から「梅雨(ばいう)」が日本へ伝わり、江戸時代には「日本歳時記」の「此の月淫雨ふるこれを梅雨(つゆ)と名づく」という記述から、「ばいう」を「つゆ」と呼んでいたことがわかりました。
「つゆ」という呼び方については「露」、梅の実が熟して潰れる時季であることから「潰ゆ(つゆ)」など諸説あるようです。
私は梅雨といえばアジサイを思い浮かべるのですが、雨でも楽しめる素敵なスポットがあります。
お寺の水の満ちた手水舎(ちょうずや)に花をあしらった「花手水(はなちょうず)」を行っているところが数か所あり、観る者の目を楽しませてくれます。
雨が続くと気分もどんよりとしますが、色合いが爽やかな水色や青いアジサイを見るとスッキリした気持ちになります。
アジサイには赤や白の色味や、ハートの形もあるので探してみるとおもしろいかもしれませんね。
最期のひととき旅立ちでは、入会金・年会費・掛け金が無料でお申し込みいただける「友の会」会員様を募集しております。
9時から18時までいつでもお待ちしておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
旅立ちスタッフ 木田