メニュー

24時間365日受付・事前見積もり
ホール見学無料です

ブログ

カレンダーのすみっこにあるもの

無料で今すぐ相談する

葬儀・家族葬に関する疑問やお悩みは、お気軽にご相談ください。
ご相談・お問合わせ・お見積もりは無料です。
最期のひととき旅立ちまでお気軽にお問い合わせください。

カレンダーの日付のわきに先勝、友引、、、、と小さく書いてあるこれらは六曜といいます。

 

・「先勝」 午前は吉、午後は凶、急いで吉

・「友引」 朝晩は吉、昼は凶。友を引くとしてこの日葬式を営むことを忌まわしむ。

・「先負」 この日平静を守って吉、午前は凶、午後は吉。陰陽道で公事または急用に忌む。

・「仏滅」 万時に凶で悪日。

・「大安」 吉日で万事進んでよし。

・「赤口」 大凶の日。午後のみ吉。

 

それぞれ上記のような意味合いがあり、6日ごとに六曜が巡っていきます。

 

起源は中国とされていて日本では江戸時代から民間で使われ始め

明治6年に太陽暦が採用されてから普及したんだとか。

 

カレンダーで確認してみると規則正しいように見えて

時に一ヵ所ずれて、また規則的な並びに戻ったりします。

これは旧暦の暦で決っているからなのです。

 

六曜は「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返し

旧暦の毎月1日の六曜が

1月、7月・・・先勝

2月、8月・・・友引

3月、9月・・・先負

4月、10月・・・仏滅

5月、11月・・・大安

6月、12月・・・赤口

のように固定されています。それぞれ2日目から決まった順番で進んでいくのです。

 

いたってシンプルな法則でしたが

現在のカレンダーでは六曜の順番が飛び交うので

神秘的に感じられますね。

 

 

最期のひととき旅立ちでは、いつでもご葬儀の相談を承っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

旅立ちスタッフ 嘉味田

 

無料で今すぐ相談する

葬儀・家族葬に関する疑問やお悩みは、お気軽にご相談ください。
ご相談・お問合わせ・お見積もりは無料です。
最期のひととき旅立ちまでお気軽にお問い合わせください。