ひな祭りの過ごし方
本日3月3日はひな祭りです。
ひな祭りに因んで、ひな祭りの過ごし方とお祝いの仕方をご紹介します。
桃の節句(ひな祭り)は女の子の誕生を家族と親族でお祝いし、将来、子が美しく健やかに成長し長生きできるようにと願います。
赤ちゃんが生まれて初めて迎える3月3日を初節句と言い、両家の祖父母を招いてお祝いをする事が多いです。
ひな祭りには、ひな人形を飾って白酒・菱餅・あられ、桃の花などを供えて祀ります。ひな祭りの料理は、ちらし寿司と蛤(はまぐり)のお吸い物が定番ですね。
ちらし寿司に使う食材には意味があります。
エビは長生き、蓮根は見通しがいい、豆はまめに働く、魚介や野菜は春の旬の彩りがきれいな三つ葉、人参、いくら、卵などを使います。
お吸い物に使う蛤は女の子の貞操と美徳を意味します。蛤の貝は対以外は合わないことから、夫婦で一生添い遂げられますようにとの願いが込められています。
菱餅はピンク(くちなし)・白(菱の実)・緑(よもぎ)のお餅を重ね、ひし形に切ったもの。菱形は菱の実、家紋や心臓の形などのいわれがあります。
ピンクは桃の花を表現しており、魔除けの意味もあります。白は長寿・子孫繁栄、緑は健康・長寿・厄除けの意味があります。
ひなあられはピンク・緑・黄色・白の4色で日本の四季を表現しています。四季を通して健康に暮らせますのうにとの願いが込められています。
その他に桜餅、よもぎ餅、イチゴのケーキなどもひな祭りの定番お菓子ですね。
お祝いの仕方はそれぞれの家や地方によっても異なりますが、各々にあったひな祭りをお楽しみください。
最期のひととき旅立ちでは、無料見学会を行っておりますので、お気軽にお越しください。
旅立ちスタッフ 木田